挑戦経過。
- 2018.06.27
- アジソン病

凪の置き水チャレンジその後。
体重11kg程度の凪は
あんまり活発に動かない
非アクティブ生活なので、
屋内中心の平常時は
1日400〜500ccで大丈夫
と言われている。
凪のウォーターボウルは
容量600cc。
昨日は2杯強1300cc程で、
ワイドシーツの消費は16枚。
2枚抜きの無駄はなく
純粋なカウント。
今日もこの時点で
既にボウル2杯弱。
シーツは10枚交換。
ちっとも普通じゃないけど、
これまでは何かに憑かれたように
1杯(600cc)を一気に飲み干し、
即おかわり所望していたところ、
数時間数十回に分けて飲めるように
なったことだけでも大進歩。
ただ、あるじコントロール中の
トイレは1日4・5回。
うち2回分はだいたい散歩中なので、
シーツは1日2・3枚計算。
毎日10枚・15枚となると
うぬー、だいぶ減り早いなー。
凪子は無頓着にしっこ踏むから
シーツダイレクトは無理なので、
常にメッシュオンシーツ派。
高価なシーツでも安価なシーツでも
大して変わらんかーということで、
白色ならなんでも良しという条件で、
最安シーツにブランドチェンジしてみたよ。
飲みすぎ出しすぎで勢い強め。
さらに回数多くてしゃがむの
面倒になって打点も高め。
吸水が間に合わずに
たまに足裏濡らしてくるけど、
まぁ許容範囲。
少しずつでも回数減りますようにー。
それはそうと、凪のゴネゴネ体操。
数コマに一回は
ピチっと目があう気がするんだけど、
これは「見てるー?」的なあれかな。
そういうことかな。
あたしのための上演自慢にポチありがとう。
頂戴するコメントはあるじ承認後に
公開(ご要望があれば非公開)となります。
※メール・URLの入力は不要(任意)です。
こたろぐうくんの続きがあるとは・・・。今日初めて知りました。
現在ダックス11歳・血管肉腫闘病中です。
こたろうくんのブログは何度も何度も読んで、心の支えにして頑張っています。
凪さん、かわいいですね。病気でも、一緒にいてくれる人の心次第で、
毎日の時間が明るい色になるんですね。
私はダメだな。マイナス思考・・・。見習わなくては。
うちは ごねごね中に目が合うと 止めてしまいます
「はっ」っと 我に返るみたいな感じなので 凪君は お披露目タイプですね
観客がいると 燃えるタイプかなぁ
レオンは 片足を高々と上げて しますが 面倒な時は 踏ん張ったまま 腰を落とします
それでなくても 標準以下の足の長さなのに 腰を落とすと 完全に地面と接触です
若い頃はもっと腹筋の力もあったが 今では普通に立っててもやや下がり気味ですから
アリスも 安いシーツ 直ぐ処理するからと使ってみたんですが 必ず足が濡れる
厚手タイプを選んでも やはり メーカー品の方が 吸収の性能がいい
で 安売りのたび 買いこみます
レギュラーで 1枚10円が 基準で安いと判断して たいてい ダブルストップ
先日は 春限定柄の季節外れ品のデオシートが 84枚648円の広告見て
隣町まで 朝一で買いに行きました
もう一人のお客さんと カートにてんこ盛り お買上 と言っても4つでしたけど(数量制限がなかった)
アリスは量が少ないので 使用されなかったところはカットして重ねて再利用
お留守番中は ワイドを使うのですが 最近我慢するのを止めたようで 使用後は 鼻でクシャっと寄せてあるそうです
それも 使用済みの所だけ 切り落とし 階下のトイレで リサイクル
飲めば 出すが 基本ですからねぇ
レオンも 1000mlぐらいが 少なくて700mlくらいに なったぐらい
最近は計りもしないが 夏場で量は 増えている
夜中に 水を飲みに目が覚めると 必ず トイレも付いてくる
夜中の2時なら まだぎり 姉ちゃんが起きてるので 放牧を頼める
眠剤飲んでて 私が気が付かないと 諦めて 寝ると おねしょと言うことになるらしい
入れたら出すが ルールのようですからね
我が家は 平均日に7回 放牧です
小まめに 給水ができるようになって良かったねぇ
もう少し 押さえられるよう お薬で 落ち着くと良いのですが
レオンは ホルモン剤が不要になっても 飲糧だけは あんまり変わりませんでした
今は 意思表示で 放牧できますが 寝たきりになると 大変かなぁ
暑くて 散歩にも行けないことが多いので ほぼ庭で済ませます
そのせいか 庭の雑草 元気がいい 削っても削っても 青々としています
めんどくさがりの旦那は 除草剤撒きたがる
今の除草剤は 悪い影響は与えないらしいけど なんとなくやっぱり嫌だなぁ
でも 腱鞘炎になっちゃったので 草取りも 頻繁にできないのよねぇ
レオンのしっこ待ちも間に ちょこちょこ かりかりくらいです 追いつかないなぁ
今日は曇りですが 湿気で べとべとします 梅雨ですねぇ
散歩行けるかなぁ
凪君も お散歩行けると良いね
ワイドシーツ16枚!それは多いですね。
粗相なく出来ているのはありがたいことですが、
毎日このペースとなると
たかがシッコシーツと侮れなくなります。
それにここまで回数が多いと、凪さん自身も
だんだん腰を落とすのが面倒になるんですね。
中腰は負担が大きいからそりゃそうなるよね。
もともとスタイル抜群の足長さんだから、
これまでも多少のおつりはあっただろうけど
さらにとなると・・・あるじさん、ご苦労様です!
おじー犬は短足なうえにさらに腰を落とすから、
もはや出口とシーツが密着してます。(笑)
飛び散らないのはいいけど確実に踏む。
ので、毎回足裏と出口を拭かなければなりません。
ちょっと体調が落ちているとすぐ包皮炎になるし…
それはそれで厄介です。
家々におトイレ事情はあると思いますが、
とにもかくにも病的な一気飲みが解消され、
今日も置き水チャレンジが継続していることは
本当に喜ばしい限りです!
今後、少しずつでも飲量とシッコ回数が
落ち着きますように!(祈)
凪さんの見て見て!アピール付きゴネゴネ体操(笑)
アザラシの子供みたいで可愛いです♪
あるじさんに向けた一瞬の表情と控えめな自慢(笑)を
ありがとうございました!
凪さん、あるじさん、こんばんは。
凪さんの置き水チャレンジ、まずはすぐに中止ー!みたいなことにならずに、
飲みすぎ気味ながらも、ちゃんと飲みやめることができていてよかったです(喜)
凪さん、我慢できて偉いね。いつでも飲めるならそんなに飲まないよ、ってなるといいなぁ。
今のところはいっぱい飲んでいっぱい出す、そんな凪さんのペースが、
少しずつでも落ち着いてどちらの回数も減って、正常化していきますように(念)!!
そして、そんなお話の背景で繰りひろげられる凪さんのゴネゴネ体操。
連写の中に、確かに凪さんがこちらを見てはるショットがいっぱいあるー♪
『見てるー?』って思いながらこれを上演してはると思うと、いじらしいというか
けなげというか、こんなんできんねんで凄いやろ的な様子がかわいーです(笑)
そしてそして、それをしっかり自慢してくれはるあるじさんにも、
僕はすっかり嬉しくなっております(喜)
新しい絨毯も、もうすっかり凪さんとしっくりですね♪
あるじさん、今日もありがとうございます。